NPO法人パンキャンジャパンとがん研有明病院の主催で、5月25日(日)に 膵臓(すいぞう)がん医療セミナーを開催いたします。研究が大きく進み、膵臓がんの治療法は急速に進化しています。本セミナーでは、早期発見への診断技術、進むゲノム医療と化学療法、高難度手術、食事と栄養、膵臓がん経験者の体験談など、がん研有明病院の講師陣により、膵臓がん治療の最前線をお送りします。本セミナーで最新療法を知り、ご自分の治療に組み込むヒントにしていただければ幸いです。ご自宅から参加ができるオンラインでの開催、参加無料ですのでお気軽にお申し込みください(要事前申込)。詳細は以下をご参照ください。

■膵臓がん医療セミナー「パープルリボンセミナー in 東京2025 ~進化する膵癌の最新療法を自分の治療に組み込むために~」
- 日時 2025年5月25日(日) 13:00~16:30
- 主催 がん研有明病院、NPO法人パンキャンジャパン
- 形式 Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
- 参加 参加無料 (事前のお申込みが必要です)
- お申し込みはこちらへ https://ws.formzu.net/fgen/S58433739/
プログラム
■開会挨拶 笹平直樹 先生 [がん研有明病院 肝胆膵内科部長]
■パートI: 座長 笹平直樹 先生
講演1: 膵臓がんの早期発見と最新の診断技術
三重尭文 先生 [がん研有明病院 肝胆膵内科副医長]
概要: 膵臓がんのリスク因子、早期発見の重要性、そして最新の診断技術について解説します。
講演2: 膵臓がん治療の最前線 – ゲノム医療と化学療法
武田剛志 先生 [がん研有明病院 肝胆膵内科医長]
概要: 治療選択肢の概要と進行度に応じた治療戦略、最新の研究成果について説明します。
講演3: 膵臓がん治療の最前線 –低侵襲手術と放射線治療を組み合わせた高難度手術
井上陽介 先生 [がん研有明病院 肝胆膵外科副部長]
概要: 負担の少ない低侵襲手術など、外科療法の選択肢の概要、ステージに応じた治療戦略、最新の研究成果 を紹介します。
■パートII: 座長 尾阪将人 先生 [がん研有明病院 肝胆膵内科 副部長]講演4: 食事と栄養 – 膵臓がん患者の生活を支える工夫
守屋直紀 先生 [がん研有明病院 栄養管理部 栄養士]
概要: 膵臓がん患者が直面する栄養の課題と、食事の工夫や栄養補助のヒントを紹介します。
講演5: 患者の旅路 – 経験者の声から学ぶ
山口伊作 さん [膵臓がん経験者]
概要: 病気の診断から治療、日常生活の体験談と患者の視点からのアドバイスを共有します。
パネルディスカッション: 膵臓がんに立ち向かうために
モデレーター: 眞島 喜幸
パネリスト: 尾阪将人 先生、井上陽介 先生 、山口 伊作 さん、澤邦代 先生 [がん研有明病院 肝胆膵病棟 副師長 看護師]、山口伊作 さん [膵臓がん経験者]
概要: 参加者からの質問に答えながら、治療、支援、生活改善について多角的に議論します。
■閉会挨拶 眞島喜幸 [PanCANJapan 理事長]
すい臓がんセミナー「パープルリボンセミナー in 東京2025」
◯日時:2025年5月25日(日) 13:00~16:30
◯形式:Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
◯会費:参加無料 (事前のお申込みが必要です)
◯対象:がん患者・難病の患者・ご家族
◯お申し込み:https://ws.formzu.net/fgen/S18461016/
◯イベントのHPリンク先: NPO法人パンキャンジャパン